数年前にチャレンジして、続かなかったラジオ体操 (^^;
今秋リベンジします!☚キッパリ と、ここで宣言(*^-^*)
簡単に言うと
毎朝 事務所に来て、お掃除が終わって、お茶の用意をして、PCの電源を入れた後
YouTubeで「ラジオ体操第1」をかけながら、体操すればいいだけの話なんです。
でも続けないと意味がありませんね。
毎日続ける事、それが大事です。継続は チカラ ですから(^^)v
【ラジオ体操第1】
1.深呼吸の運動
2.腕を振ってあしをまげのばす運動
3.腕をまわす運動
4.胸をそらす運動
5.からだを横にまげる運動
6.からだを前後にまげる運動
7.からだをねじる運動
8.腕を上下にのばす運動
9.からだを斜め下にまげ、胸をそらす運動
10.からだをまわす運動
11.両あしでとぶ運動
12.腕を振ってあしをまげのばす運動
13.深呼吸の運動
ラジオ体操の始まりは旧逓信省簡易保険局が制定した「国民健康体操」という事。
詳しい歴史を知りたい方は→こちらから(かんぽ生命HPより)
戦後の国民のため、考えられた最低限の健康法です。
誰でもできますから、皆さんも私と一緒に始めてくださいね~
ウチは主人と母と3人で近くの公園で朝6時30分からのNHKラジオ体操に参加してます。
仕事辞めてからだから、もう3年は続いてるよ。
夏はいいけど冬の朝6時30分は真っ暗。
だから1、2月は参加者が減ります。
NHKのTVやラジオで1日に何回かやってますよね。
でも、始業前にYouTube流して体操するなんて、えらいわぁ!!
出来るときだけでいいよ。続ける秘訣かな(^_-)-☆
けーこ にしの♪さま コメント有難うございました♪
3年も、、、お母様もご一緒で、しかも朝早く、、、ですか!? すごい~✨
見習わなアカンです(^-^; 頑張って続けますね~(^^)v
1.と13.の深呼吸が、カーブバランスにとってもキーポイントですからね✨