秋の七草のひとつで家紋の図案や俳句の季語だけでなく、食用や薬用でなじみの深い「葛」
子供の頃、風邪をひいたり お腹を壊したら 「葛湯」を作ってもらったこと ありましたね~(^^)
その葛をはじめとする250種類もの薬草が、享保年間に開設されたままの状態で保たれ、今も続いている日本最古の薬園 「森野旧薬園」に行ってきました。
薬草についての専門知識もなく、薬草の花はきっと可愛い♪ と云う気持ちだけで行った私(^^;;
時期的に花をつけているものは少なく、名前が書いてあってもその識別が付かず、残念な思いでしたが
自然が作った「薬草」という植(食)物に、普段の食生活を考えさせられた一日でした。
花の撮影はまた近いうちにリベンジしよっと(^^)v
最近のコメント