もう随分前のことになりますが、ご近所さんからいただいた『君子蘭』
毎年爽やかなこの季節になると、きれいな花を咲かせてくれます。
今年になってから あんまりお世話出来なかったし 急に暑くなったので、咲かないのかな~?と思っていたら、す~っと伸びた葉の間から窮屈そうに蕾が顔をのぞかせて、、、
お待たせしました~っとばかりに、鮮やかな朱色の花を咲かせてくれました♪ ヨカッタ!(^^)v
花言葉は、君子という名前から想像もつきやすい「高貴」「誠実」とか
反対に「蘭」という名前がついていても「ラン」の仲間ではなく「ヒガンバナ科」って!?!
知らんかったわぁ~(^^;)
あら…ヒガンバナ科ですか⁉
私も しらんかった❗です。
amanoさま コメント有難うございました♪
私はず~っとランの仲間と思っていました(^^;;
でもヒガンバナ科なんや~と思ってジィっと見てみたら、なるほどって思いました!
amano様も機会があれば、じっくりご覧になってみてくださいね~(*^^*)
ウチにもおっきい鉢植えが二つありますよ(*^。^*)
ダーリンが持ってたから、30年くらいは経ってるみたい。
今年はとっくに花は終わりましたが、玄関に出してたからみんな見てくれる!
しっかし、ヒガンバナ科とはね~~~
しあわせダーリンも 知らんかったぁ(^_-)-☆
ももやんさま コメント有難うございました♪
30年物だなんて貴重ですね~ きっと大切に育てられたのでしょう!
ダーリン様の深い愛が感じられます❤
植物の科目は意外なことが多くて、びっくりしますよね(o o;)
花言葉とも合わせて、調べてみると楽しいです(^^)